2012年8月4日土曜日

渋谷ヒカリエで販売しています

渋谷ヒカリエ
2Fイベントステージ『ランキンランキン』ショップにて8/8まで販売しています。
シリコン雑貨ランキング1位との表示をして頂いており、大変励みになります。
ありがとうございます。

東急ハンズ全店舗 文具売り場でも、引き続き販売しております。
文具売り場内、パソコン用品の辺りに並んでおります。
どうぞよろしくお願い致します。

2012年7月1日日曜日

東京国際フォーラム

東京国際フォーラムにて開催されるイベントに出展致します。
銀座にお越しの際にはお立ち寄りいただけます様お願い致します。
隣は足立ブランド『FC足立』の展示会場となっており、
安心堂丸山会長はじめ、たくさんの異業種企業が参加します。
どうぞよろしくお願い致します。

●開催日時 7月22日(日)10時〜16時

●開催場所 東京国際フォーラム


2012年6月28日木曜日

金町地区センター【まちかど産業ギャラリー】


弊社最寄り駅・JR金町駅前の金町地区センターロビー【まちかど産業ギャラリー】に
ほこりトリと捺印マットが展示されました。

地元7企業の製品が飾られています。

2012年6月14日木曜日

水元公園 しょうぶまつり



 6/1~6/20まで、都立水元公園しょうぶまつりが開催されています。
弊社より徒歩5分です。
ただいま菖蒲も紫陽花も、満開です。

カメラマンは、昼休みに毎日公園を散歩している弊社工場長49才です。
画像をアップにしてご覧下さい。とても綺麗です。

2012年6月13日水曜日

ほこりトリ台座



東京都産業技術研究センターにて、ほこりトリの台座を作成していただきました。

下の画像のように、ノベルティの印刷見本を並べました。
葛飾区青戸テクノプラザ前の東京都の建物ロビー内ショウケースに
展示していただいております。

印刷見本は、産業技術研究センター様や東京都中小企業振興公社様の
イベントの際にご注文いただいた製品などを展示しました。

台座はアクリル製です。
上の画像は、デザイナーさんが同じアクリルで作成したしまうまが乗っています。

硬いアクリルとは思えないしなやかな曲線を描き優雅な雰囲気です。
ショウケースの左側にある産業技術研究センターデザイン室には
アクリル製の動物が賑やかに飾られています。

アクリルの美しい透明感と輝きが生きるアートです。
動物たちは、とてものびのびとした優しい姿をしていました。

2012年5月18日金曜日

ボーイスカウトほこりトリ

弊社の品質管理 岡田のオリジナルほこりトリを作成しました。

緑のベレー帽には、ユリの3つの花びらの中央に三種の神器の鏡がモチーフとなっている日本ボーイスカウトの紋章が付いています。
岡田隊長のスカウト章には指導者の証である房があります。
このほこりトリの作成にあたり、ボーイスカウトについて勉強しましたが、
スカウト章のひとつひとつにも意味があり、大変深く、その精神や活動に感動しました。

花びらの下に広げられた巻物には、『そなえよつねに』と書かれており、その大事な繊細な部分は表現できませんでしたが、敬意を持って、実物にできるだけ近づくように赤と緑の2色刷り印刷で表現しました。

赤いネッカチーフには、チーフリングを付けています。
結び目のように見える、縦横に組んである革製のチーフリングです。
赤のネッカチーフは岡田隊長の団のカラーだそうです。


一番こだわったのは、ベレー帽の被り方です。
横にラインが入る感じでふわっと、前のめり気味にかっこよく額で被る岡田隊長の姿を見ながら、 ほこりトリにベレー帽を被せてみました。
岡田隊長は本当に素敵に被っていて、とっても似合っています。

まんまる頭のほこりトリは、岡田隊長のようにきりっとかっこよく、
なったのかどうなのか・・

2012年5月8日火曜日

未来を照らす技

平成22年度葛飾ブランド認定品『ほこりトリ』に、町工場物語のロゴを印刷しました。

シルクスクリーン印刷です。印刷見本品としても活用したいと思います。
このロゴについては、当ブログ3/21【葛飾ブランド葛飾町工場物語】をご覧ください。